2025年度第40回パサディナホームステイプログラム 参加者募集


第61代理事長
並木勇樹
国際交流の一歩を一緒に踏み出してみませんか? 初めまして。春日部青年会議所の理事長を務めさせて頂いております並木勇樹と申します。 私たちは地域の国際化と世界の平和を想い、40年にわたりこのホームステイプログラムを実施しています。この事業のテーマは友情です。単に異文化に触れるだけでなく、言語を超えて心の交流を深める貴重な機会を提供させていただきます。英語が得意でなくても大丈夫です。大切なのは、相手を思いやる気持ちです。この経験が、新たな視点やつながりを生み、皆さまの生活に新しい彩りを加える事になると確信しています。皆様のご参加をお待ちしております。

第96代理事長
クレア・ プクスタ
こんにちは。パサディナ青年会議所の理事長を務めております、クレア・プクスタと申します。さまざまな文化を通じて、生涯の友情と繋がりを築くことのできる本プログラムが今年で40年を迎えることを心より嬉しく思います。また、このようは節目の年に私たちパサディナ青年会議所メンバーと学生たちが本プログラムで春日部を訪問できることを光栄に思います。 両青年会議所メンバーと地域の学生たちが異なる視点、伝統、文化を感じながら一緒に過ごすことができる本プログラムは人生においてとても有意義な時間となるはずです。 今年も本プログラム通して、海を超えた友情の絆を深めてまいりましょう。 皆様とお会いできることを心より楽しみにしています。
言葉の通じない中でも表情や身振り手振りでコミュニケーションを取って、まるで家族かのように過ごせた時間でした。
気候や言語、文化など違う中一生懸命自分の伝えたいことを伝えようとし合えてとても良い経験になりました。今でもインスタなどを通じて仲良くしてます。
楽しみもりだくさん、スケジュール!
8/2(水) |
対面式パサディナ訪問団と初対面。ホームステイの幕開け! |
8/3(木) |
市長表敬訪問パサディナ市から託された親書を訪問団が春日部市へお渡しします。 ウェルカムパーティー春日部青年会議所メンバーが主体となって訪問団を大歓迎! |
8/4(金) |
小旅行1泊2日の小旅行。毎回違う目的地を訪れ、訪問団は日本の魅力を満喫! |
8/5(土) | |
8/6(日) |
学生交流パサディナ訪問学生と同世代の地域学生の皆さんとの交流タイム。 |
8/7(月) |
ホストデーホストファミリーと自由に過ごし、普段経験できない思い出作りができます。 |
8/8(火) | |
8/9(水) | |
8/10(木) |
フェアウェルパーティーホストファミリーをはじめ、お世話になった人々にパサディナ訪問団が感謝を表すパーティーを開催。 |
8/11(金) |
帰国式10日間共に過ごしたパサディナ訪問団を盛大に送り出します。 |
ホストファミリー募集要項
- 開催期間:2025年8月2日(土)~2025年8月11日(月)(10日間)
- 募集期間:2025年4月19日(土)~2025年5月31日(土)
- 募集資格:春日部市・杉戸町・宮代町及びその近隣に在住の15~22歳くらいまでの青少年およびそのご家族
- 募集人数:最大15名まで
※人数の変更がある場合がございます。 - 応募方法:事前説明会でお渡しする用紙に必要事項を記入、提出いただくことで応募となります。
- 事前説明会:以下のいずれかに必ずご参加ください(内容は同じです)
- 第1回:5月11日(日)10:30~12:00 春日部青年会議所事務局
- 第2回:5月25日(日)10:30~12:00 春日部青年会議所事務局
主催・お問い合わせ
- 主催:公益社団法人 春日部青年会議所
〒344-0062 春日部市粕壁東1-22-10 ナカヤ第2ビル3F - 後援:春日部市、宮代町、杉戸町、春日部市教育委員会、宮代町教育委員会、杉戸町教育委員会
- お問い合わせ先:
- TEL:048-761-0032 FAX:048-752-6538
- メール:kjc@tky.3web.ne.jp
- LINE:
- お急ぎの場合:国際交流委員会 委員長 小林 雅人 携帯:080-5191-0304
交流事業の歴史
公益社団法人春日部青年会議所とパサディナ青年会議所は、1985年より国際交流推進・青少年育成を目的として調査を開始し、1986年に「パサディナホームステイプログラム」をスタートしました。同年11月に両青年会議所は「姉妹青年会議所」の調印を締結しました。 1993年から1994年にかけて、春日部市長とパサディナ市長が相互訪問し、両市は「姉妹友好都市」となりました。この交流事業は今年で40回目を迎え、多くの地域の青少年たちに貴重な国際体験の機会を提供してきました。
パサディナ市紹介
パサディナ市はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郡北東に位置し、ロサンゼルス郡内で8番目に大きい文教都市です。カリフォルニア工科大学をはじめとする7大学が所在し、JET推進研究所、アートセンター・カレッジ・オブ・デザインなど、科学や芸術分野の教育研究機関が集まっています。 メジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースに大谷翔平選手、山本由伸選手、サッカーのロサンゼルス・ギャラクシーには吉田麻也選手が在籍するなど、日本人に馴染みのある都市です。また、毎年ローズボウル(全米大学アメリカンフットボールリーグ)の開催地として、新年のローズ・パレードでも有名です。
4月30日まで!フードビジネスチャレンジ募集中!!
事業概要
この事業は、青少年がさまざまな体験を通して「自ら考え、判断し、行動する力」を育むことを目的としています。仲間と協力しながら挑戦する楽しさを味わい、前向きに物事に取り組む心を育てる機会を提供します。
今回実施するのは「屋台運営体験」です。中学生たちは仮想紙幣「KJC」を使い、飲食店の運営を体験します。
まず、学年や男女のバランスを考慮したチームに分かれ、春日部青年会議所のメンバーもチームに参加します。その後、くじ引きで各チームの販売メニューを決定し、用意された食材で調理にチャレンジ。チームで価格を設定し、実際に販売します。
販売の時間には、他の屋台で「KJC」を使って食事を楽しむことができます。保護者の皆さまも仮想紙幣でお子さまたちの屋台をご利用いただけます!
また、春日部青年会議所のメンバーのご家族も来場し、中学生たちが作ったメニューを楽しむ「お客さん」として参加します。
販売終了後は、各チームで収益の計算を行い、営業報告を実施。その後、グループで良かった点や改善点を話し合い、ディスカッションを行います。
最後に、各チームの発表と表彰式を行い、活動を振り返ります。
募集期間
2025年4月18日~4月30日 まで
募集対象
春日部市・杉戸町・宮代町に在学している
中学1年生・2年生・3年生
募集人数
40名
保護者様も仮想の通貨(KJC)を利用し、お食事をご購入(無料)および見学のみご参加いただけます。
※応募が定数を超えた場合は、誠に恐れ入りますが、当団体にて抽選を実施させていただきます。
当選結果につきましては、5月2日(金)~5月3日(土)にかけてメールにてご連絡させて頂きます。
なお、抽選の結果ご参加いただけないこともございますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
開催日
2025年5月17日(土)
受付 8:30 開会 9:00 閉会 16:30(雨天決行)
住所
埼玉県春日部市西宝珠花593
開催場所
春日部市大凧文化交流センター ハルカイト(旧宝珠花小学校)
駐車場
82台(駐車後、車両の出し入れ不可)
参加費
無料(屋台の食事も無料となっております)
必要なもの
エプロン(調理のしやすい格好)
応募方法
下記リンクからGoogleフォームを入力してご応募ください。
参加申込フォーム
お問い合わせ
本事業に関しましてご不明な点等ございましたら、下記メールアドレスまでお問い合わせください。
seisyounenikusei2025@gmail.com
アクセスマップ
3月活動報告
3月19日、3月例会「KJCのすゝめ~誰もが自分らしく活動できる組織へ~」が開催されました。
本例会では、歴代理事長である本田洋明先輩を講師にお迎えし、青年会議所の定款について士業の視点から解説していただきました。普段なんとなく理解していた定款が、法律に基づいて作られていることを改めて認識する貴重な機会となりました。
また、新たに4名の仲間が認証書を授与されました。そのうちの1人である三橋 悠委員は、3分間スピーチに挑戦。「10年後の理想の私」というテーマで、「熱い男になりたい」と力強く語りました。
本例会を通じて、青年会議所の仕組みへの理解を深めるとともに、メンバーが自分らしく活動するための意識を高める場となりました。
最後に、今例会の担当委員会である、総務財務委員会委員長 棚瀬直幸 君から「ご参加いただいた皆様にとって本例会が、春日部青年会議所の活動目的達成に向けて前向きな気持ちを持ち、自ら考え、自ら決断し、自ら行動し、自分らしく活動する手助けになれば幸いです。」