4月例会開催の報告です。
2020年5月21日木曜日、18時30分より4月例会
愛をとりもどせ~愛と好奇心がまちの未来を変える~を開催致しました。
本例会は子どもの未来創造委員会が担当をし、一年間の運動の方向性を示した後、
東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター
東北大学加齢医学研究所 機能画像医学研究分野 教授
瀧 靖之 様によるご講演
講演テーマ 「これからの未来を担う子供たちの知的好奇心を育む大切さ」について学びました。
春日部青年会議所にとってはじめてのZOOMを使用したウェブ例会であり、子どもたちの知的好奇心を育むには私たちが真剣に子どもたちと向き合い、子どもたちを理解し、子どものことを認めてあげることが大事であるととても考えさせられる、そして明日から実践できる講演でした。
春日部青年会議所は自粛している期間もございましたが、その間、会員同士で意見を出し合い、今、何をすべきか。真剣に向き合って参りました。
これからも運動を止めることなく、地域に必要とされる団体であるように地域の皆様とともに歩んで参りたいと思います。
宜しくお願い致します。
3月事業 古利根川清掃中止のお知らせ
【古利根川清掃中止のお知らせ】
3月事業として予定をしておりました
古利根川清掃は新型コロナウィルスの影響により中止が発表されました。
HPにて事前告知をさせて頂き、家族連れでいつも賑わっていた事業が中止となり、残念ではございますが、ご理解のほど、お願いいたします。
2020年度2月例会合同所信伝達式の報告
2020年2月20日木曜日 川口総合文化センターリリア音楽ホールにて 2月例会合同所信伝達式が開催されました。
埼玉ブロック協議会 第53代会長 内田剛史君の所信を拝聴し、また、創立55周年のPRと春日部青年会議所を代表し、活躍する出向者の応援をして参りました。
本年、春日部青年会議所からは
JC運動推進委員会 副委員長 越前谷 一彬君
委員 小杉 哲君
委員 又村 大輔君
アカデミー委員会
委員 満尾 裕太君
委員 若林 幸佑君
委員 福澤 潤君が出向しております。これからも埼玉ブロック協議会と連携をし、春日部からも多く参加させて頂き、学びを得たいとおもいます。
また、何よりもオブザーバーが1名出席をし、入会の意思を頂きました。この勢いをそのままにこれからも突き進んで参ります。