公益社団法人 春日部青年会議所

  • TEL:048-761-0032 FAX:048-752-6538 埼玉県春日部市粕壁東1-22-10ナカヤ第2ビル3F
  • Tel.048-761-0032
  • MENU
  • HOME
  • 理事長所信
  • 青年会議所とは
  • 活動内容
  • 活動報告
  • 入会のご案内
  • 情報公開
  • リンク

活動報告

  • ホーム > 
  • 活動報告
2024.06.23

2024年度 6月例会【米チャレンジ2024~愛をコメ、新マイ育成プロジェクト~】

2024年6月22日(土)
春日部市内のライスハウスかわなべ様所有の田んぼをお借りして、6月例会「米チャレンジ2024~挑戦への芽生え~」を行いました。春日部青年会議所メンバーと参加いただいた親子の皆様を含め、総勢200名以上が参加しました。

この例会は、子どもたちの自己肯定感を育むために、「挑戦することの楽しさを知ってもらう」をテーマに企画されました。新たなことに挑戦し、自分が体験したことのないことを知る楽しさや、取り組んだことを達成することで、自信を高め、自己肯定感が育まれます。私たちは、子どもたちの自己肯定感が育まれることで、他人に対して愛ある行動ができ、やがては愛に溢れた地域を創ることができると考えています。

今回は、田植え、稲刈り、炊飯の3つのうち、田植えにチャレンジしました。まず、田んぼ全体の代掻きを楽しみながら行うことを目的に、「田んぼDE大運動会」と題して、スーパーボール探しや、徒競走、親子レースなどを実施しました。その後、子どもたちは心を込めて稲を田んぼに植え、大人たちはそのサポートを行いました。大人も子どもも泥まみれになりながら、楽しんで田植えをする姿が見られました。

また、次回の稲刈りチャレンジまでの宿題として、バケツに稲を植えて自宅に持ち帰り、観察してもらいます。米になるまでの過程を観察することで、自身の挑戦の楽しさを実感してもらいます。次回の稲刈りチャレンジの時に、一段と自信に満ち溢れた子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

2024.05.20

2024年度 5月例会「ビジネスの可能性~愛に溢れた地域の実現へ~」

公益社団法人春日部青年会議所5月例会「ビジネスの可能性〜愛に溢れた地域の実現へ〜」を、2024年5月19日にすぎとピア多目的ホールで開催いたしました。

 

慶應義塾大学大学院教授の岸博幸氏と、株式会社ボーダレス・ジャパンからFor Good代表の小松航大氏をお招きし、地域の方々に「社会・地域課題はビジネスで解決できる」、そして「中小企業の発展が春日部の活性化につながる」という内容でご講演いただきました。

 

当日は、一般参加者および春日部青年会議所メンバーを合わせて約280名が集まり、各講演とパネルディスカッションを通じて地域課題解決のための学びを深めることができました。

 

例会を担当した地域ビジネス委員会では、10月にも地域のビジネスに関連する事業を行う予定です。

詳細につきましては、9月頃に当会のHP等で告知させていただきますので、ぜひご参照ください。

2024.04.15

2024年度 4月例会『国際交流フェス2024inかすかべ~食と踊りで地域国際化計画~』

4月22日(日)に春日部市役所新庁舎にて、国際交流委員会が担当する例会である『国際交流フェス2024inかすかべ〜食と踊りで地域国際化計画〜』を行いました。

当日は多くの方がご来場してくださり、海外の料理やダンスといった異なる文化に触れ、地域の皆様には楽しみながら交流することができる機会を提供させて頂きました。

また、会場内では先日発生した台湾東部沖地震の募金活動も行わせて頂いたところ、多くの方のご協力があり、義援金は24,150円となりました。
本日、義援金は春日部市役所に無事に届けさせて頂きました。
この度は当団体の募金活動にご賛同とご寄付をいただきまして、誠にありがとうございました。

« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 92 »

Category

  • 活動報告 (276)
    • 報告 (48)
一番上に戻る
  • HOME|
  • 理事長所信|
  • 青年会議所とは|
  • 活動内容|
  • 活動報告|
  • 入会のご案内|
  • リンク|
  • 情報公開|
  • サイトマップ
©公益社団法人 春日部青年会議所
一番上に戻る