活動報告

2020.06.22

3月例会開催のご報告(日本の誇り醸成委員会)

2020年6月10日(水)19時00分よりオンライン(Zoom)を活用した3月例会

「受け継がれてきた日本の心~始まりは神話から~」を開催致しました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 担当委員会は、本年度初の例会となる「日本の誇り醸成委員会」。講師には、春日部八幡神社 宮司 押田豊様にご講演頂きました。

講演テーマ:「受け継がれてきた日本の心」

 日本の成り立ちともいえる「神話」をテーマにして担当委員会が映像化。その後、押田様にご講演頂くという流れから、日本古来からある考え方を学びました。

 メンバー一同「一度で理解するには難しかった。」という感想もありましたが、日常生活では馴染みの薄い「神話」から日本古来から積み重ねてきた考え方やその由来を知ることができ、日本そして日本人である自分自身のルーツを知るきっかけになる、貴重な講演を聞く事ができ、実のある例会にすることができました。

 また、この例会に先立ち行われた青年会議所恒例の3分間スピーチでは、

今年の卒業生でもありJEYCEE育成塾塾生及び子どもの未来創造委員会委員大木了一君が、

「青年会議所に入会して」

をテーマに、内容がまとまっていてわかりやすい、ラスト一年にかける想いの入った素晴らしいスピーチを行いました。

 我々は、これからも地域に必要とされる団体で有り続けるために、自ら学び、そして地域の力になれるよう、皆様と共に歩んで参りたいと思います。今後とも、宜しくお願い致します。

 

2020.05.23

4月例会開催の報告です。

2020年5月21日木曜日、18時30分より4月例会
愛をとりもどせ~愛と好奇心がまちの未来を変える~を開催致しました。
本例会は子どもの未来創造委員会が担当をし、一年間の運動の方向性を示した後、
東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター
東北大学加齢医学研究所 機能画像医学研究分野 教授 
瀧 靖之 様によるご講演
講演テーマ 「これからの未来を担う子供たちの知的好奇心を育む大切さ」について学びました。
春日部青年会議所にとってはじめてのZOOMを使用したウェブ例会であり、子どもたちの知的好奇心を育むには私たちが真剣に子どもたちと向き合い、子どもたちを理解し、子どものことを認めてあげることが大事であるととても考えさせられる、そして明日から実践できる講演でした。
春日部青年会議所は自粛している期間もございましたが、その間、会員同士で意見を出し合い、今、何をすべきか。真剣に向き合って参りました。
これからも運動を止めることなく、地域に必要とされる団体であるように地域の皆様とともに歩んで参りたいと思います。
宜しくお願い致します。

2020.05.23

次亜塩素酸水配布のお知らせです。

【必要としている方へ情報が届くように、またご近所の方へもぜひお知らせください】

春日部青年会議所として突然で恐縮ではございますが新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、次亜塩素酸を無料配布いたします。

詳細は下記の通りです。

配布日時:2020年5月31日日曜日
午前9時00分~12時00分まで
配布場所:ウィング・ハット春日部 駐車場
(春日部市谷原新田1557-1)

※お受け取りに際は使用済みのペットボトル500mLをご持参ください。
※自転車か自動車でお越しください。
※マスクを着用してご来場ください。
注意事項についてはチラシをご参照ください。

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 43
一番上に戻る