活動報告

2018.08.30

新入会員との食事会

こんにちは。会員拡大委員会です。今日は次世代育成委員会 委員長 成田勝哉君と新入会員であります地域創造委員会の野口健太君と食事をしました。野口君は本年7月に入会をしたばかり。今年は新入会員に活発に活動して頂くためにこういったJC以外の交流もできればと考えています。野口君の仕事の内容、夢など多く聞くことができ、有意義な時間を過ごせました。野口君、これからもよろしくお願いします。また、駆けつけてくれた成田委員長、ありがとうございました。

2018.08.21

8月例会

皆さまこんにちわ!

広報渉外委員会です。

今回は一昨日に開催いたしました、

8月例会 パサディナ ホームステイプログラム報告会

『伝えよう、パサディナの人々と共に過ごした時間』の模様をご報告させていただきます。

本例会は、

先月末から今月初旬にかけて10泊12日にて実施されました

パサディナホームステイプログラムについて、

渡米した学生の方々からご家族へのご報告と

渡米メンバーからその他のメンバーへプログラムの重要性を伝え認識の共有を

目的として実施されました。

 

学生の方々からのご報告ではあちらのホストファミリーから、

皆さん厚くおもてなしいただき記憶に残る充実した日々を過ごしてきたのが分かりました。

中でも学生の方の中には、

『現地の言葉でコミュニケーションをとる楽しさを感じられた』

『うまく話せなくて悔しかった。これからはもっと勉強しようと思った』との言葉や

ホストファミリーの方と確かな友情を築かれ

『来年来日した時には、こんどはこちらがおもてなししたい』とのお話もあり、

本プログラムの目的が達成された成果を感じることが出来ました!

それにしても、

渡米前は多くの人を前に少し気恥しそうにお話をされていた学生の方達が、

晴れやかに笑顔で堂々をお話をされている姿には驚かされました!!

本プログラムが学生の方達が自信を持つきっかけになったのであればより嬉しく思います。

 

また、

渡米メンバーからはどれほどまでにあちらのパサディナメンバーから、

真心のこもったおもてなしをいただいたのかが分かり、

お話の中には目頭があつくなるような場面が多くありました。

このように互いに真心を尽くし合い、

その上に継続されてきた本プログラムが色褪せることがないよう、

来年はこちらが真心をもってパサディナメンバー並びに学生の方々を

おもてなしさせていただきたいと感じる機会となりました。

 

本年で33年目を迎えた本プログラムですが、

これから先も末永く本プログラムが続くよう努めてまりたいと思います。

 

最後に今月28日(火)には、

春日部駅西口にて献血事業を実施いたします。

本事業については、

本年度献血リーダーに就任したJAYCEE育成塾 塾生の若林幸佑委員より、

出席要請がありました。

入会間もない塾生でありながら立派に出席要請されている姿から、

今後のご活躍に益々期待をもつことが出来ました!

皆さまもご都合がよろしければ何卒ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2018.08.17

今夜はブギー・バック

こんばんわ!

広報渉外委員会です。

本日もJCルームは大盛況です。

まずは、JAYCEE育成塾です!

本日も工藤塾長のもと多くの塾生が集まり、

JCについてや日頃の仕事でも活かすことができる大変実りある研修が行われておりました!

それにしても本年度の新入会員の方々の出席率とやる気は目をみはるものがあります。

きっと本年度の塾生の絆は末永く、

お互いを高めあい支えあうことのできるものになるであろうと感じました!

 

続いて、

我らが広報渉外委員会も担当している11月例会に向けて多くのメンバーが集まり委員会を開催いたしました。

内容に関しては、

充実したものにできると思いますので、

乞うご期待ください!!

詳細は随時ご報告させていただきます!

 

最後に、

いよいよ明後日に例会を控える村田昌哉委員長率いる国際交流委員会です。

今回の例会では、

先日実施いたしましたパサディナホームステイプログラムの報告会を行います。

当日の模様はFacebookでもアップしておりましたが、

今回の例会では、

プログラム参加したメンバー及び学生の方々から、

直接ご報告をいただく予定となっております。

今から特に学生の方々が渡米し何を感じたのか?

どのような思い出を作ってきたのか?など、

今から聞くのが楽しみです!

村田委員長の自信に満ち溢れた表情を見ると、

例会への期待も膨らむばかりです。

また、当日の模様については、

また後日ブログにてご報告させていただきます。

 

夏休みも終わり、

いよいよ下半期に向かいますが、

よりアクティブに活動してまいりたいと思います!

1 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 93
一番上に戻る