6月定例理事会を開催いたしました。

皆さんこんにちわ!
広報渉外委員会です。
本日は昨日行われました6月定例理事会についてご報告させていただきます。
まずは、開会前に一般社団法人幸手青年会議所の皆様にお越しいただき、
6月22日(金)に開催されます35周年記念式典のPRを行っていただきました。
幸手といいますと権現堂の桜が非常に有名ですね!
あの時期は桜と菜の花が同時に見えてとても素晴らしい景色をみることができます。
私も毎年お花見に行かせていただいております。
そして、その帰りはプロローグさんという権現堂近くのレストランで、
美味しいハンバーグを食べて帰るのが定番のコースです。
(皆さんも大変美味しいので行ってみてくださいね!!)
6月のこの時期は、桜を見ることは出来ませんが紫陽花を見ることができるそうです。
式典は6月22日(金)17時より幸手市北公民館大ホールにて行われます。
ご興味があるかたは是非お立ち寄りください。
幸手青年会議所の皆様誠にありがとうございました。
ハンバーグのお話はこれぐらいにして、
本題の定例理事会についてですが、
今回は、今月の16~17日に行われるドッジボール大会をはじめ、
4議案の審議及び会員拡大委員会による公開委員会の要請事項が上程されました。
ドッジボールをはじめとした4議案全て、
理事メンバーが多くの活発な意見をかわしながら、
今月も無事4議案審議可決することができました。
いよいよドッジボール大会まで10日を切っております。
今回で9回目を迎えますが、
初回のように気を引き締め参加していただける、
小学生達、保護者の方々の記憶にいつまでも残るような、
素晴らしいドッジボール大会を構築してまいりたいと思います。
そして、会員拡大委員会による要請事項の公開委員会ですが、
今回は青年会議所のOBでもございます、
本橋 聡先輩をお招きし、
『成長する人の条件~仲間も仕事も惹きつける魅力を持つ人の共通点~』という、
題目のもと開催させていただきます。
本橋先輩のご講演は、
セミナーポータルサイト経営部門で、
ビジネスセミナー総合カテゴリーランキング1位にも輝いており、
各地にてご講演をされている実績もあります。
今回会員拡大委員会では、
『本公開委員会に20歳~40歳未満の一般参加者を必ず30名以上、
お集まりいただきます!もしお集まりいただけなければ、当日でも中止といたします!!』
と力強く斉之平委員長が公言されておりました。
その姿に今回の公開委員会にかける、
会員拡大委員会の皆様の決意と情熱を目の当たりにすることが出来ました!
我々青年会議所には綱領というものが存在しており、
その中に『~青年としての英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会を築きあげよう』
という一文がございます。
まさに、斉之平委員長率いる会員拡大委員会の皆様が、
英知を合わせ、失敗を恐れず勇気をもって挑戦し、情熱を燃やし取り組んでいる企画です。
ご参加いただければ必ずや参加して良かったと思っていただける非常に素晴らしい内容を
お届けすることができると思いますので、
是非奮ってご参加をお願いいたします。
また、会員拡大委員会のみならず全委員会にてバックアップをしてまいりたいと思います。
また、ご参加いただける方は下記まで、
ご連絡いただけますと幸いです。
公益社団法人春日部青年会議所
会員拡大委員会 委員長
斉之平 眞梨子
TEL:090-4431-0458
e-mail:kasukabejc2018@gmail.com
今回のご報告は以上となりますが、
これから下半期に向けてさらに勢いを加速して充実した1年となりますよう邁進してまいりたいと思います。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
春日部青年会議所 in 秩父

皆さまこんにちわ!
広報渉外委員会です。
今回は、6月2日(土)に行われた、
第48回 埼玉ブロック大会 秩父大会についてご報告させていただきます。
毎年持ち回りにて県内各地にて開催されます埼玉ブロック大会ですが、
今回はパワースポットとして名高い秩父神社や長瀞など、
県内を代表する観光スポットである秩父の地にて開催されました。
当日は、天候にも恵まれ県内30LOMより多くのメンバーが、
集まり盛大に開催されました。
また、会場には青年会議所メンバー以外にも、
多くのお子様連れの方々など一般の方も多くみられました。
会場内では、秩父出身の今大人気の芸人さんのアキラ100%さんも、
屋外ステージにてパフォーマンスをされており、
子ども達は大興奮でステージを食い入るようにみておりました。
それ以外にもメインフォーラムでは、
ミスユニバースの方々により秩父銘仙の着用されての大変華やかなショーや、
上田知事をはじめとした県内を代表する企業の経営者の方々をお招きし、
実施されたパネルディスカッションも行われ、
会場は多くのJCメンバーや一般の方々で空席を除きほぼ満席でございました。
このメインフォーラムは、
春日部青年会議所より出向しております、
馬場茂明委員長をはじめとしたつながる埼玉創造委員会の皆様が、
担当されており出演者の方々との事前打ち合わせや、
準備など大変なご苦労をされたと聞いております。
つながる埼玉創造委員会の皆様大変お疲れさまでした。
今回の埼玉ブロック大会を通じ、
改めて多彩な魅力の溢れる埼玉県を感じ、
我々春日部青年会議所も地域の魅力のみならず、
埼玉の魅力を発信していくことにも、
貢献させていただきたいと改めて感じる機会となりました。
今年の目標

皆さん、こんばんは。会員拡大委員会です。
時間が空いてしまったので、最近のルームの様子を公開しようと思います。こちらの書き初めは、塾生の皆さんがJAYCEE育成塾の初日に書いた、本年度の目標です。それぞれの人柄が滲み出ていて、とても良いですよね。
私は、この書き初めが早くルームにいっぱい溢れるといいな、と思っています。そのために、私がするべきことは何か。それは、ひとりでも多くの人に、青年会議所の魅力を知ってもらうことです。私はこの数ヶ月間、どうすればこの地域で活動する多くの同世代の方々に青年会議所の魅力を伝えられるだろうか、考えていました。近々私から発表がありますので、楽しみにしていてください(^^)
さて話は戻って、もし私が書き初めをするとしたら何て書こうか、考えてみました。今書くとしたら、「初志貫徹」ですね。今の私にとって、これほど重みのある言葉はありません。今年に入って何度か行き詰まったときに、色々な方からアドバイスをいただきました。皆さんが共通しておっしゃったことは、JC活動は仕事とプライベートがきちんと成り立った上で行うべきである、ということです。当たり前のことと思われるかも知れませんが、とても大切なことだと思います。
一瞬一瞬を大切にして、後悔しない道を選んでいきたいと思います。